『カーポート』の工事費用を安く抑えるには?|コツと床の素材 2022.09.30 「カーポート以外の外構にお金をかけたい」 「できるだけ、低コストで工事したい」 「カーポートの相場ってどのくらい?」 あなたは、外構工事の中で「どの部分」に力を入れたいですか? 外構工事といっても、「庭」や「フェンス」「門まわり」など、様々な種類があります。 しかし、全てにお金をかけるとなると、予算オーバーの危険も…! 可能な限り、工事費用を安く抑えられる箇所を知っておきたいですよね。 今回は、そんなあなたのために「カーポートの相場」や「カーポートの設置費用をおさえる方法」を紹介していきます。 カーポートの工事費用の相場は? カーポートの値段は、素材やデザイン性、強度によっても異なります。 さらに、カーポート本体の価格とは別に「工事費用」も忘れてはいけません。 両方をきちんと予算に組み込んで、チェックしていきましょう。 工事費用 本体価格とは別の「工事費用」の相場は、1台用で約5万円程度。 LIXIL SCだと約10万円程度です。 2台用になると、1台用で約10万円程度。 LIXIL SCで、約20万円程度になります。 水平で丈夫な柱を立てるために測定したり、ガス管や水道管を避けて穴を掘ったり、安全性を重視した工事を行います。 費用は、カーポートの収容台数によっても変動します。 本体価格の相場 相場は、デザイン性などを重視していない標準的な価格となり、大きさによっても金額は変動します。 1台用 1台用の本体価格の相場は、約30万円〜です。 2台用 2台用の本体価格の相場は、約60万円〜です。 3台用 3台用の本体価格の相場は、約120万円〜です。 デザイン性が高いカーポートの相場(1台用) デザイン性の高いカーポートの相場は、約60万円〜です。 必然と、デザイン性の高いものは本体価格が標準のカーポートよりも高くなります。 積雪対応タイプ(1台用) 強度の高い、積雪対応タイプの相場は、約30万円〜です。 柱や屋根に丈夫な素材を使うため、その分価格も上がっていく傾向があります。 設置費用をおさえるコツ では、「低コスト」でカーポートを取り付けるにはどうしたらいいのでしょうか? 一緒にチェックしていきましょう! 新築時に「カーポート」を取り付ける たとえば、駐車場の床がコンクリートで埋められている場合…。 後から、柱を立てるためにコンクリートを削ったりと「手間のかかる工事」をする必要があります。 工事の手間がかかるほど、追加の工事費用が発生してしまい、出費が増えてしまうなんてことも。 「後から」工事をするよりも、新築時にカーポートを取り付けることで、工事費用を低くすることが可能です。 大手ハウスメーカーではなく「外構の専門業者」に依頼する カーポートの設置費用を安くおさえるコツ…。 それは、「外構の専門業者」に依頼することです。 大手ハウスメーカーでの工事は、複数の業者が関わって工事が行われることが基本。 その分、業者間の「中間費用」が発生するため、最終的な料金も高くなりがちです。 そこで相談から工事完了まで、ひとつの専門業者に依頼することをオススメします。 中間費用を浮かせることができ、大手ハウスメーカーよりお得に工事することができます。 大手だからと安心して、依頼してしまう前に…。 さまざまな業者の見積もりを出して、慎重に判断することがオススメです。 「カーポート」の中でも、重要なポイントを決めておく 住んでいる地域や、生活スタイルによってカーポートの必要性は変わってきます。 雪が積雪する地域に住んでいる場合、デザイン性よりも柱の丈夫さが重要になってきますよね。 また、デザイン性を最も重視する場合でも、柱の本数などによって料金は変わっていきます。 全ての機能を重視するのでなく、カーポートによって、一番得たいメリットは何なのかを事前に確認しておきましょう。 床の素材で、安く抑える カーポートの設置で、見落としがちな点が「床の素材」です。 工事費用を安く抑えることを重視するなら、屋根や柱だけでなく「床の素材」も重要なポイント。 それでは、どのような床が費用を低く抑えられるのでしょうか? チェックしていきましょう! カーポートの床の種類 コンクリート コンクリートは、すっきりとした印象を与えるだけでなく、掃除やメンテナンスがしやすい点が特徴です。 カーポートの床としても人気が高く、耐久性もあります。 しかし、コンクリート舗装は利点も多いですが、工事費用は高めです。 芝生 芝生は、コンクリートなどに比べると費用が安く抑えられることから、カーポート全体の工事費用を少しでも低くしたい方にオススメです。 しかし、長期間の使用で芝生が劣化してしまう可能性もあるため、長期的な目で見ることも重要です。 様々な状況を想定して、検討してみましょう。 砂利 床の素材を「砂利」にすることも、比較的低コストのためオススメです。 使用していくうちに砂利が減った時に、メンテナンスが必要になります。 また、砂利の種類によっても費用が変わってきます。 タイル タイルは、コンクリートと同様にほとんどメンテナンスが要りません。 しかし、施工費用としては砂利などに比べると、工事の過程で下地にコンクリートを使用するので、比較的高めです。 まとめ いかがでしたでしょうか? 外構工事は、基本的に多くのお金がいるもの。 しかし、安く抑えられるところは抑えて、重視している箇所の外構工事に手をかけるのもひとつの手です。 この記事によって、あなたの悩みが少しでも解決されれば幸いです。 フェンスの設置作業の流れと注意点|長持ちさせるお手入れ方法 カーポートに「固定資産税」はかかる?の疑問にお答え|建ぺい率... 2024.06.07 LIXIL 受賞作品ご紹介 No.2 2024.05.09 LIXIL 受賞作品ご紹介 No.1 2024.04.08 第31回 TOYO全国施工写真コンテスト受賞!! 2024.03.14 LIXIL EXTERIOR CONTEST2023受賞!! 2023.12.22 外構デザインを魅力的に彩るポイントをご紹介します! 2023.10.17 法人成り・会社設立のご挨拶 2023.09.08 近年人気のあるロックガーデン|メリットやデメリットを解説します! 2023.09.01 ロックガーデンとドライガーデンの違いは?|流行りの庭を簡単解説! 2023.08.05 人気のドライガーデンのメリット・デメリットについて解説します! 2023.08.02 大切なのは植物と石の組み合わせ?|ドライガーデンを簡単解説!