緑は心を豊かにする|駐車場やデッキにも緑はどうですか? 2022.11.18 駐車場にもデッキにも緑はどうですか さて、今回の記事は前回お伝えしたとおり、 駐車場とデッキと植栽について続けて書いていこうと思います。 実はこの3点、とても繋がりのある外構工事です。 と言うのも、駐車場にもデッキにも植物を配置するデザインが多数あります。 ウッドデッキなんて、そもそも天然木か人工木を使用しますよね。 駐車場もコンクリートやタイルだけでは物足りなく感じてしまう……。そのように感じるお客様も多く、 植物を配置するだけではなく、緑化ブロックやレンガ、タイル、自然石や砂利と組み合わせたりできます。 そのため、駐車場もデッキも植栽などの緑を追加することで、 デザイン性やプライバシー保護など、様々な変化にとんだ塗装の表現が可能です。 今回はその緑を担う植栽について、少し掘り下げてみましょう。 植栽にオススメの植物は?ご紹介します! 植栽を実際におこなうにあたり、どの植物を選べばいいかなど新しい疑問点は沢山出てきます。 植栽選びを成功させるためには、庭や玄関、駐車場など、その場所に適した性質の植物を選択することが大事です。 お手入れの手軽さや虫の付きにくさ、そもそもの耐陰性やどれくらい大きく成長するのかなど、 ご自身で問題なく管理していくことが可能かも含めて検討するのがいいでしょう。 ここで少し詳しく、植栽に選ばれる植物について解説していきます。 シマトネリコ 植栽として代表的なシマトネリコ。 シマトネリコは、庭木としてとても高い人気を誇るトネリコ属の常緑高木です。 特徴としては、丈夫で育てやすく、それでいてあらゆる植物とマッチする上品な姿をしています。 先述でも記載したシンボルツリーとしても人気の植物です。 6月には小さな白い花を咲かせ、花を楽しめる庭木をお探しの方にもおすすめ。 また、人気のひとつとして、病害虫が付きにくいと言うのもあります。 すっきりとした単幹仕立てと、ナチュラルな雰囲気が楽しめる株立ち仕立てのどちらも楽しめます。 成長スピードは非常に早く、樹高10m程度まで成長することもあります。 もしもコンパクトな場所にシマトネリコを植えるのであれば、こまめに剪定することを大切にしてください。 暖かい地方が生まれの植物なので、耐寒性にやや劣るのがデメリットです。 ギンバイカ 小さめなプランターや鉢植えで植栽を楽しみたい方は、乾燥に強い植物がおススメです。 ギンバイカは、夏に白く可憐な花を咲かせます。 フトモモ科の常緑低木であり、乾燥や夏の暑さに強く、プランターでも育てやすい植物です。 病害虫の心配がほとんどないため、虫が苦手な方にもおススメ。 しかしながら、寒さにはやや弱いため、寒冷地で育てる場合には防寒対策が必要となります。 ギンバイカはハーブとしても利用され、葉を指で擦ったり揉んだりすると、ユーカリのような爽やかな香りを楽しめます。 大きく成長することもあり、地植えすると樹高3mほどに成長する場合もあります。 プランターや鉢植えでの栽培であれば、大きくし過ぎずに育てられることも大きなメリットのひとつです。 ローズマリー ローズマリーはシソ科の常緑低木です。 ハーブとして人気が高いので、名前を聞いたことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ローズマリーは乾燥に強く、暑さや寒さにも対応する丈夫な植物です。 そのため門柱前の花壇など、土の量が少なく乾燥しやすい植物にとっては過酷な環境でも育てることが可能です。 夏場に強い西日があたる玄関や、半日陰の玄関であっても大きく育ってくれます。 青紫色の花を春から夏にかけて咲かせてくれるので、季節の花々とのコーディネートも楽しめます。 成長は早い植物なので、定期的に切り戻しや剪定を行う必要があります。 切り戻した枝は、ハーブとして利用することも可能ですよ。 ユキヤナギ ユキヤナギはバラ科シモツケ属の低木です。またの名はコゴメバナと呼ばれます。 地面に向かってアーチ状に細い枝が垂れ、白い小花を咲かせてくれます。 満開となる4月には枝全体が花で覆われているように見え、観賞価値が高い植栽のひとつです。 ユキヤナギは樹高が1~2m程と背があまり高くならないため、日陰を作りたくない場所にぴったりです。 ただし、縦ではなく横に広がっていく性質があるので、あまり大きくなると困る…と言う場合には適度に枝の刈込が必要です。 いかがでしょうか。 植栽の植物についてはまだまだおススメがあるのですが、 全部書ききると長すぎるので、残りはまた次回以降に回したいと思います。 まとめ 今回は特に植栽についてのご案内となりました。 これは駐車場にもデッキにも大きな関係がある外構のひとつです。 また、タイトルのとおり緑は人の心をとても豊かにします。 見るだけでなく、育てることでも心を潤してくれるので、 室内で育てることが出来る簡単な植物からでも始めてみるのもいいかもしれません。 外構工事の組み合わせなども、ひとりで考え出すと難しいことばかりです。 &.AnFINIは和泉市、高石市、堺市を中心に関西近郊での外構工事を承っております。 いつでもご相談、ご連絡お待ちしております。 お洒落な駐車場とデッキ、そして植栽 窓から季節ごとの景色を感じることが出来る空間を作ってみません... 2025.04.23 -LIXIL EXTERIOR CONTEST2024- 2025.03.16 AnFINI NeW Office Interior! 2025.02.12 AnFINI NeW Office Tour 3! 2025.01.15 AnFINI NeW Office Tour 2! 2024.12.23 AnFINI NeW Office Tour! 2024.06.07 LIXIL 受賞作品ご紹介 No.2 2024.05.09 LIXIL 受賞作品ご紹介 No.1 2024.04.08 第31回 TOYO全国施工写真コンテスト受賞!! 2024.03.14 LIXIL EXTERIOR CONTEST2023受賞!! 2023.12.22 外構デザインを魅力的に彩るポイントをご紹介します!